協議離婚をうまく進めるコツとは?
日本では、離婚の9割が協議離婚となっています。
しかし、協議離婚の場合、財産分与や慰謝料、子どもの養育費といった問題に触れないままに離婚してしまう方が多いのも現実です。
そうなると、離婚した後に再度の話し合いの席を設ける必要が出てきます。
一度別れた夫婦が話し合いはしてもスムーズに進まないことは容易に想像できますね。
その結果、養育費や財産分与などをめぐって調停や裁判まで発展するケースも少なからずあります。
それでは、こうした心配をしないためには、どのようにすれば良いのでしょうか?今回は、協議離婚をうまく進めるコツについてみていきましょう。
話し合いがうまく進まない理由は?
まずは、話し合いがうまく進まない理由について考えてみましょう。
この理由の多くは、夫婦それぞれの考えや希望が異なることにありです。
たとえば、どうしても離婚がしたいのに、相手は絶対に離婚しないと言っている、親権が欲しいのに相手が絶対に譲らないと言っている場合などです。
双方が絶対に譲りたくないという部分が出てくると話し合いはうまく進みません。
また、相手の言っていることに一貫性がなく、言っていることがコロコロ変わるケースもあります。
言った言わないの水掛け論が始まり、一向に話し合いが進まなくなります。
その他にも、相手と連絡がつかなくなってしまうケースもあります。
実家や友人宅に閉じこもってしまい、本人が出てこずに話し合いができなくなってしまうのです。
協議離婚に苦労しているという方は、上記に当てはまる方も多いのではないでしょうか?
話し合いをうまく進めるコツ
話し合いがうまく進まない場合に1つ1つに適切な対処法は存在しますが、ここですべて解説すことはできません。
しかし、話し合いをうまく進めるコツがあるとすれば、法律の専門家である弁護士に相談することです。
弁護士であれば、個々の事情にケースバイケースで対応できますし、その都度、的確なアドバイスができます。
ただ、多くの方は弁護士に相談と聞くと、何となく敷居が高いと感じるのではないでしょうか?
確かに、協議の段階で弁護士が介入すると相手に警戒されることもあります。
しかし、相談だけであれば協議をうまく進めるための必要な知識を仕入れることが可能です。
これをうまく利用することで、スムーズな話し合いが期待できるようになります。
弁護士相手だから話せる内容もある
離婚問題はネガティブでありセンシティブな話題でもあります。
友人や両親に相談できずに1人で抱え込んでしまう方が多いです。
また、夫婦間の問題は、それを直接見ていない他者には伝わりにくい面があります。
自身の非について積極的に話したくないのは誰だって同じです。
そうした離婚問題において、弁護士は最適な相談相手になり得ます。
まず、弁護士には守秘義務があるので、相談内容が外に漏れる心配がありません。
なかなか他人には話せない内容も気軽に話すことが可能です。
また、法律と裁判の実務に基づく適切なアドバイスを受けることで、将来の見通しを立てることができます。
さらに、隠しごとなくく話せることで精神的にリラックスできるという効果もあります。
当事務所では、代表弁護士が最初の相談から解決まで一貫して担当しますので、より安心して相談できるといった特徴があります。
どのような相談でもお話して欲しいのが私の本音です。
どうしても協議離婚が進まないときは…
お互いの言い分が平行線をたどる場合には協議離婚が進まないこともあります。
そういった場合は、協議離婚は諦めて調停手続きを利用することをお勧めします。
この離婚は家庭裁判所にて開かれます。
夫婦2人だけで話し合う協議離婚とは異なり、裁判所から選任された男女2名の調停委員が間に入ってくれるため、よりスムーズな話し合いが期待されます。
調停は夫婦別席で話し合いが行われます。
交互に調停委員に部屋に呼ばれ、それぞれの意見や希望を調停委員に伝え、調停委員を中心に意見をすり合わせていきます。
弁護士に依頼している場合は、弁護士が調停に同席することが可能です。
本人の代わりに発言することもできます。
裁判所の空気に飲まれてしまってうまく発言できない方も、弁護士が同席していれば的確なアドバイスをもらえます。
簡単にまとめると、協議離婚をうまく進めるコツとしては、法律の専門家である弁護士に相談してみることです。
相談だけでも的確なアドバイスをもらえます。
そして、どうしても協議離婚が進まない場合は調停手続きを申し立てる、といった2点を押さえておくと良いでしょう。